JCBカード

日本クレジットビューローとして1961年に設立されたJCBは、大阪クレジットビューローと1968年に合併すると、日本のクレジット業界の市場を独占するようになり、現在は20カ国で発行されています。現在6,926万人のJCBカードメンバーが190カ国で年間627億ドルの商品やサービスを購入しています。

また、JCBはヨーロッパ、アジア、北米の旅行者をターゲットとしたメンバーシップラウンジのネットワークも運営しており、世界中どこでもカードを利用できます。以下にJCBのクレジットカードのリストをご紹介します。

  • Cedina Card Jiyu!Da!

    • 年会費が永年無料!なのにサービスが充実!
    • 全国のセブン-イレブン、ダイエー、イオン各店舗でお買い物のたびわくわくポイント3倍!
    • マルエツ・マルエツ プチ・リンコス・魚悦で毎週日曜日はほとんど売り場全品5%割引!
    • カードの紛失・盗難により被害を受けた際、お届けいただいた日から60日前までさかのぼって損害を全額(又は一部)補償します。
    • カードショッピング月間ご利用金額200円(税込)ごとに1ポイントプレゼント!
    • 海外・国内のパッケージツアーのご予約・ご利用で基本旅行代金が会員割引価格(3~8%OFF)となります。
    • 藤田観光グループの対象施設でご利用いただくと、わくわくポイントが5倍になります。
    • 全国の約500店の宇佐美ガソリンスタンド(直営)で、ガソリン給油等のお支払いにカードをご利用いただくと、わくわくポイントが3倍になります。
    もっと見る...
  • JCB CARD R

    • 突然の出費でも、月々のお支払いは定額!(お支払い額はご利用残高に応じた金額となります。)
    • いつものお買い物でポイントが 4倍
    • 海外旅行にも最適な付帯保険
    • 年会費はずっと無料
    もっと見る...
  • JCB CARD W

    • 年会費はずっと無料
    • 国内・海外どこでご利用になってもポイント2倍!
    • JCB加盟店は世界で約3,000万あり、国内だけでなく海外でも安心して使えます。
    • JCB ORIGINAL SERIESなら安心の旅行傷害保険付き!
    • 日々のショッピングや旅行でおトクにポイントを貯めて、貯まったポイントをすてきな商品と交換できます。
    もっと見る...
  • イオンカードセレクト

    • 普通預金金利最大年0.15%
    • 全国約55,000台のATMで、入出金手数料0円!
    • イオン銀行宛も他行宛も、振込手数料0円!
    • WAONのチャージでポイント2重取り
    • イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引
    • イオングループならときめきポイントが2倍
    • 家族カードもETCカードも無料
    • イオン銀行を給与振込口座にしてポイントゲット
    もっと見る...
  • JCBプラチナ

    • 24時間365日利用可能な「プラチナ・コンシェルジュデスク」
    • 有名レストランの所定のコースメニューが1名無料になる「グルメ・ベネフィット」
    • 海外空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」
    • 国内・海外航空機遅延保険
    • 旅行傷害保険(国内・海外)
    • 集計期間中のご利用金額300万円(税込)以上の方は、翌年のOki Dokiポイントが70%UP
    もっと見る...
  • 出光カードまいどプラス

    • 入会1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/ℓ引き、灯油が3円/ℓ引きになる入会特典付きでさらにおトクです。
    • 出光カードモール経由でいつものお買いものをするだけで、おトクにポイントをためることができます!
    • 全国の西友、リヴィン・サニーで毎月特定日にカードでお買い物いただくと、お買上げ金額から5%割引の特典が受けられます。衣料や日用品をはじめ食料品も対象となるおトクなサービスです。
    • 海外でのショッピングご利用分はプラスポイントが通常の2倍になります。ご利用金額1,000円で10ポイント!
    • ポイント有効期限が3年と長い!
    もっと見る...
  • JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード

    • Suicaへのチャージでマイルが貯まる
    • オートチャージが便利
    • Suicaの利用で何でもマイルを貯めることができる
    • JALの飛行機代の決済でマイルが効率よく貯まる
    • JALカード特約店での決済は通常の2倍マイルが貯まる
    • 家族カードがない
    • 入会後1年間年会費無料
    もっと見る...
  • ファミマTカード

    • 1ヶ月間のお買い物金額に応じて翌月のポイントレートが変わり、ショッピングポイントがお得に貯まるサービスです。
    • 25歳以下の方がファミリーマートでのお買い物の際にファミマTカード(クレジットカード)でお支払いをされると、クレジットポイントが2倍貯まります。
    • ファミマTカードのご提示で、「今お得」ショーカードの商品が一般割引価格よりさらにおトク。
    • ファミマTカードまたはTカードのご提示で対象商品をご購入いただくと、キャンペーンポイントがさらに貯まります。
    • ファミマTカード(クレジットカード)ならTSUTAYAレンタル登録料が無料!さらに、新規登録時に使える「レンタル3本無料クーポン」をプレゼント!
    • クレジット払いで旅行ツアー代金が最大8%割引でご利用いただけます。
    • PGM(パシフィックゴルフマネージメント)クレジット利用すると、クレジットポイントが2倍!
    もっと見る...
  • Saison Card International

    • セゾンカードはご優待も充実
    • セゾンカード会員限定保険
    • 海外で使えるグローバルWiFi
    • ワールドおみやげサービス
    • セゾンのtabiデスク
    • 便利なセゾンカードの会員サービス「ネットアンサー」
    • セゾンポイントモール経由なら永久不滅ポイント最大30倍・還元率最高15%
    • 300種類以上の人気アイテムにも交換できる
    もっと見る...
  • セブンカード・プラス

    • セブンカード・プラスの魅力
    • セブン&アイグループの対象店で高還元
    • 電子マネーnanacoを使いこなす
    • どなたもスグできる節約術
    • セブンカード・プラスの基本情報
    • クレジットカード活用で節約
    もっと見る...
  • 1
  • 2

取引手数料

年会費:すべてのクレジットカードに年会費があるわけではありません。ほとんどのセキュアードクレジットカード、一部のプレミアムクレジットカード、チャージ式のカード、そしてサブプライムクレジットカードで、年会費が設定されています。年会費の金額はカードにより異なります。クレジットカードに応じて、最低0ドル〜最高500ドルという振り幅があります。

通常購入APR(年率):これはカード発行者がリボルビングローン残高に追加する利息の額で、年率と呼ばれます。変動する可能性があることにご注意ください。これはカード利用者の信用度に基づき最低10%から最高35%までシフトします。そのため、この事項は利用規約に記載されるため、契約書に署名する前に、クレジットカード申請書の金利に関する項目をしっかりと確認するようにしてください。

イントロ購入APR(年率)0%イントロ購入APRを提供する低金利クレジットカードが存在します。「0%イントロAPR(0% intro purchase APR)」とは、特定の期間、購入に関する利息を支払う必要がないことを意味します。各クレジットカードのオファーに応じ、これの期間は、6か月から1年以上にまでなり得ます。該当期間の後には通常購入APRが適用されます。

残高振替手数料:残高振替とは、既存のクレジットカードまたはローンの残高を別のクレジットカード口座に振り込むことで返済する方法です。通常、振り込む金額の3%から5%の料金を支払うことになります。たとえば、残高が5,000ドルの場合、3%の手数料で150ドルの費用がかかります。

通常残高振替APR(年率):クレジットカード会社から、新しいカード所有者に対して、最も低い残高振替レートが提供されることがあり、通常は、利用開始期間の、0%または低APRという特典になります。その後、しばしば6ヶ月から1年、あるいは時々それ以上の期間にわたり、金利が上昇し続け、通常の利率(多くの場合10%-30%)に達します。

キャッシング手数料:キャッシングをした場合、ほとんどの企業が定額料金(5〜15ドル)または取引の割合に基づいた手数料(3〜5%)のどちらかの高い金額を請求します。たとえば、一般的なキャッシング手数料は、10ドルまたは5%の大きい方です。したがって、この条件で100ドルのキャッシングを行った場合、100ドルの5%は5ドルのみなので、キャッシング手数料は10ドルになります。一方、500ドルのキャッシングを行った場合、キャッシング手数料は25ドルになります。

免責事項

詳細の利用規約に関しては登録するクレジットカードの規約をご確認願います。最新の重要な情報をお届けできるよう努めておりますが、記載された全てのクレジットカードの情報を補償するものではないことをご了承ください。利用規約の全文を確認したい場合は「今すぐ登録」のリンクをクリックしてください。カードの発行元によるクレジットカードの詳細情報のページへ移動します。

当社の編集者

TheCreditWikiでは、編集者のチームが様々なクレジットカードのサービスの公平な評価を行なっています。サービスの比較に用いられている要素は:サービスの購入者、費用、手数料、どのクレジットカードに関連したものか、です。全ての評価は当社の編集者の想定に基づくものであり、当社の編集者はクレジットカード発行者から報酬を受けて評価を作成しているわけではありません。